-
ミリタリー式のサマーキャンプでリーダシップを学ぼう!Army&Navalアカデミー
2022/6/15
アメリカの大学受験では、「リーダーシップ」も合否の選考基準となります。 でも、「リーダーシップ」ってどう学べばいいのだろう?と悩むところですよね。 実は、我が家ものんびり屋の長男にどう「 ...
-
アメリカの私立大学は高いとは限らない!
2022/5/25
先日、後輩ママさんと話す機会がありました。 お子さんが、ミドルスクール在学中ということもあり、だんだんとハイスクールの話、そして大学進学の話になりました。 後輩ママさんは、アメリカの大学費用が高いので ...
-
【セミナーレポート】アメリカの大学受験 最新の傾向と対策
2022/5/21
5月15日、「大学受験 最新の傾向と対策」セミナーがありました。 (実は、私は裏方を務めておりました😉なので、セミナーが無事に終わってホッとしております!) 今度ハイスクールになる息子 ...
-
在米日本人向け アメリカの大学 最新の傾向と対策 無料オンラインセミナー
2022/5/5
4月になると、アメリカの大学受験の合否も分かり、長かった受験生活も終わります。 コロナ前は大学受験にSATやACTのスコアは必須でした。しかし、コロナ禍ではSAT試験会場などが閉鎖され、誰もが試験を受 ...
-
高校生が無料で学べる、大学のサマープログラム
2022/4/30
キャンパスツアーの後のセッションで、大学が求める人材・自分ブランドの作り方セミナーがありました。 キャンパスツアーと大学が求める人材についての記事はこちらから そこで、高校生でも大学で学べるサマープロ ...
-
高校の先生が教えてくれた、アメリカの大学が求める人材とは
2022/4/30
キャンパスツアーの後、1時間ほどばかり高校の先生から「大学がこれから欲しい人材」と「自分ブランドの見つけ方」とはどんなものかのレクチャーがありました。覚えているうちにシェアしますね! これからの大学は ...
-
Cal Poly Pomonaキャンパスツアーに参加しました
2022/4/30
長男が通う学校区から「春休み中にCal Poly Pomonaのカレッジツアーをします」という連絡があり、参加してきました。 今年から長男も9年生、そうハイスクールです! 先輩ママハイスクールの4年間 ...
-
大学費用を生命保険で貯める場合の注意点
2022/4/30
アメリカの高額な大学費用。実は生命保険を学資保険として利用することもできるんです。 もし生命保険を利用して貯める場合、どんな方法があるのか、また注意点にてついて説明しますね! 積み立て型生命保険で大学 ...
-
【セミナーレポート】アメリカで大学受験するなら知っておきたいコロナ後の変更点2つ
2022/4/30
先日、大学費用の準備を支援する認定カレッジプランナーでもある先輩コンサルタントのセミナーに参加しました。ファイナンシャルコンサルタントとして、また数年で大学受験を控える子供を持つ母親としてかなり興味深 ...
-
FAFSAでより多くのファイナンシャルエイドをもらう方法
2022/5/25
アメリカ在住であれば、きっと一度は耳にしたことがある「Financial Aid」という言葉。 「Aid」という言葉には、「援助」という意味があるので、学費を払うのが金銭的に大変な家庭(低所得)のため ...
もっと見る
-
夏休みに子供に読ませたい「お金と経済」の教育本
2022/6/1
子供たちの学校も、もうすぐ夏休みです! アメリカの夏休みは2か月半から3か月の長いお休みがあります。 長~い夏休みだからこそ、今まで読んでいなかったジャンルの本を読む良い機会でもありますね! 今回は、 ...
-
アメリカで、自分のビジネスを持つメリットとは?
2022/5/31
ロバート・キヨサキ氏の「金持ち父さん 貧乏父さん」シリーズの本は、世界中で発売されベストセラーになったくらい有名ですね。 著書の中で、ロバート・キヨサキ氏は、自分のビジネスを持つことが大事だとも言って ...
-
金持ち父さんから学ぶお金の法則とは?
2022/5/30
週末、本棚の断捨離をしたところ、「金持ち父さん」シリーズの本が数冊出てきました。 現在は投資家として活躍中のロバート・キヨサキ氏の「金持ち父さん 貧乏父さん」の本は20年ほど前に日本でも大ブームになり ...
-
アメリカ在住者なら知っておくべき、お金の課税カテゴリー
2022/5/16
アメリカでは、大きく3つの課税カテゴリーがあります。 課税カテゴリー TAX YEARLY (毎年課税) TAX LATER (課税繰り延べ) TAX ADVANTAGE (非課税) すでに他のブログ ...
-
誰もが直面!アメリカ生活4つの落とし穴(ファイナンシャル編)
2022/4/30
アメリカ生活、エンジョイしていますか😁 アメリカの良いところは、自分らしく生きられることだと思います。 日本では、窮屈に感じていたことが、アメリカでは気にすることもいらない、 ママ友か ...
-
資金ゼロでお金を稼ぐ方法 (上級編)
2022/4/30
お金を増やす方法は、実はとっても簡単です。 収入を増やす 支出を減らす どちらかが出来れば、お金を増やすことが可能です。 今のお給料をすぐに増やすのは難しい、 けれど支出を減らすのも難しい。。。 そう ...
-
資金ゼロでお金を稼ぐ方法 (中級~上級編)
2022/4/30
お金を増やす方法は、実はとっても簡単です。 収入を増やす 支出を減らす どちらかが出来れば、お金を増やすことが可能です。 今のお給料をすぐに増やすのは難しい、 けれど支出を減らすのも難しい。。。 そう ...
-
資金ゼロでお金を稼ぐ方法 (初級編)
2022/4/30
お金を増やす方法は、実はとっても簡単です。 収入を増やす 支出を減らす どちらかが出来れば、お金を増やすことが可能です。 今のお給料をすぐに増やすのは難しい、 けれど支出を減らすのも難しい。。。 そう ...
-
アメリカ在住者 クレジットスコアがあっと言う間に上がる方法
2022/4/30
クレジットスコアは、アメリカで生活していく上で最も重要と言っても過言ではありません。 クレジットスコアによって、「アメリカでの生活しやすさレベル」が左右されます。 それというのも、クレジットスコアが高 ...
-
今すぐお金を貯めたい人が、見直すべき4つのこと
2022/3/31
貯金したいと思っているけれど、なかなか貯められない どこから節約をしたらいいか、分からない 実は、かつての私がそうでした。 今回は、実際に私が実践した今すぐ出来る節約方法をお伝えしたいと思います。 お ...
もっと見る
-
アメリカで、自分のビジネスを持つメリットとは?
2022/5/31
ロバート・キヨサキ氏の「金持ち父さん 貧乏父さん」シリーズの本は、世界中で発売されベストセラーになったくらい有名ですね。 著書の中で、ロバート・キヨサキ氏は、自分のビジネスを持つことが大事だとも言って ...
-
【In-Person セミナー開催決定】Opportunity to Learn & Earn
2022/5/26
5月28日 土曜日、カリフォルニア州アーバイン市で、In-Personセミナーが開催されます! 今までは、コロナ禍ということもあり、セミナーは全てZOOMでしたが、これから徐々にIn ...
-
誰もが直面!アメリカ生活4つの落とし穴(ファイナンシャル編)
2022/4/30
アメリカ生活、エンジョイしていますか😁 アメリカの良いところは、自分らしく生きられることだと思います。 日本では、窮屈に感じていたことが、アメリカでは気にすることもいらない、 ママ友か ...
-
ワシントン州の介護保険制度、18か月の延期決定!
2022/4/30
以前のブログ記事でも紹介したのですが、2022年からワシントン州の介護保険料の導入がスタート予定でした。 2022年1月からスタート予定だったのですが、2022年1月27日にインスリー知事が導入の延期 ...
-
【セミナーレポート】介護保険は自分のためではない
2022/4/30
生命保険業界では、ホットなトピックの介護保険。 それもそのはず、ワシントン州で導入された介護保険制度が、どんどん拡大していきそうな雰囲気です。 今日は、保険エージェントとしてお客様に最新 ...
-
アメリカ Annuity(個人年金)の応用で生涯収入を最大に得る方法
2022/4/30
人生100年時代の今、自分の老後は自分で守ろう、と考え始めている方が増えているそうです。 以前と比べると、政府からの年金もあまり期待できなくなってきています。 アメリカの場合、Socia ...
-
アメリカ Annuity(個人年金)の特徴、メリット、デメリット徹底解説!
2022/4/30
アメリカでは、最近Annuity(個人年金)保険の人気が高くなってきています。 聞くところによると、Annuityの初期の商品はあまりよいものがなく、人気はなかったそうです。数年前までは ...
-
老後の備えに、介護保険は本当に必要なのか?
2022/4/30
2022年からワシントン州で、全米初の公的介護保険税がスタートすることをブログに書いた直後、いつもお世話になっている先輩コンサルタントが転落し病院に搬送されたという連絡が入りました。 彼女は、息子さん ...
-
ワシントン州に住む人必見!2022年から介護保険税がスタートします!
2022/4/30
2022年1月1日からワシントン州で、Long Term Care Tax (介護保険税)が始まります。 これは、全米初の公的介護保険制度(WA Cares Fundとも呼ばれる) になり、うまくいき ...
-
大学費用を生命保険で貯める場合の注意点
2022/4/30
アメリカの高額な大学費用。実は生命保険を学資保険として利用することもできるんです。 もし生命保険を利用して貯める場合、どんな方法があるのか、また注意点にてついて説明しますね! 積み立て型生命保険で大学 ...
もっと見る